46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2019-03-08 2019-03-08 平成31年第1回定例会(4日目) 本文

37:◯保健福祉部長塚本雅之君) ◯保健福祉部長塚本雅之君) 今、議員からお話しございました、公共施設や店舗等さまざまな施設に設置された、いわゆる障がい者等用駐車場適正利用につきましては、障がいのある方や高齢の方、あるいは妊産婦の方など移動に配慮が必要な方に対しまして、その方の証明書となる県内共通のハートフルパスというものを熊本県のほうでは交付しておりまして、本当に必要とする

熊本市議会 2018-03-12 平成30年第 1回定例会−03月12日-07号

子供たちが知らず知らずのうちに犯罪に巻き込まれることのないように、今後も各方面連携を強め、インターネット適正利用に向けた周知指導に取り組んでいただくようお願いいたします。  それでは最後に、ペーパーレス化現状についてお尋ねいたします。  私はこれまで2度にわたる一般質問で、本市におけるペーパーレス化について質問を行ってまいりました。

熊本市議会 2018-03-12 平成30年第 1回定例会−03月12日-07号

子供たちが知らず知らずのうちに犯罪に巻き込まれることのないように、今後も各方面連携を強め、インターネット適正利用に向けた周知指導に取り組んでいただくようお願いいたします。  それでは最後に、ペーパーレス化現状についてお尋ねいたします。  私はこれまで2度にわたる一般質問で、本市におけるペーパーレス化について質問を行ってまいりました。

熊本市議会 2015-06-26 平成27年第 2回環境水道委員会−06月26日-01号

また、地下水適正利用推進のため、地下水採取者量水器等設置等助成を行っております。  このほか、熊本市の地下水を未来永劫に守っていくために、将来を担う子供たち対象としたキッズ学生会員登録制度を今年度から開始しております。また、高校生対象としたイベント等を実施してまいります。  次に、3ページの平成27年度予算について御説明をいたします。  まず、公益目的事業会計収入です。  

熊本市議会 2015-06-26 平成27年第 2回環境水道委員会−06月26日-01号

また、地下水適正利用推進のため、地下水採取者量水器等設置等助成を行っております。  このほか、熊本市の地下水を未来永劫に守っていくために、将来を担う子供たち対象としたキッズ学生会員登録制度を今年度から開始しております。また、高校生対象としたイベント等を実施してまいります。  次に、3ページの平成27年度予算について御説明をいたします。  まず、公益目的事業会計収入です。  

荒尾市議会 2013-06-18 2013-06-18 平成25年第4回定例会(3日目) 本文

国土交通省の「障がい者等用駐車場適正利用のために」の中に、「多くの人が利用する駐車場の障がい者等用駐車場スペースに障がいのない人が駐車するため、障がいのある人が駐車できない問題が発生しています。また、車の乗降に広いスペースが必要な車椅子使用者や他の障がい者、高齢者等がともに利用しやすい駐車場の整備が求められています。」とあります。

荒尾市議会 2012-06-12 2012-06-12 平成24年第4回定例会(3日目) 本文

また、環境保全課のデータによれば、昨年1年間にリサイクルステーションに不法投棄されたごみが約64トンあったこと、コンビニ、スーパー等への家庭ごみの持ち込み、公共構築物への落書きや破損、空き缶やたばこのぽい捨て、障がい者駐車スペースの不適正利用などを考えてみますと、自分さえよければよいという自己中心的な考えによる地域コミュニケーションの欠如が、近年のモラルの低下を招いているのではないでしょうか。  

荒尾市議会 2011-12-12 2011-12-12 平成23年第5回定例会(2日目) 本文

また、事業所への節水及び地下水適正利用、地下水涵養対策への取り組み努力義務となっております。その実行を求める具体的な手段が十分ではないとの考えから、平成20年9月に制定された「熊本地域地下水総合保全管理計画」で、地下水保全条例改正が盛り込まれました。以後、改正要綱案が取りまとめられ、県から熊本環境審議会に対し条例改正の諮問を行うなど、現在も改正に向けての審議が行われております。  

荒尾市議会 2011-06-13 2011-06-13 平成23年第3回定例会(1日目) 本文

農地制度実施円滑化事業費は、国の100%補助を受け、耕作放棄地対策などのため、農地利用状況調査農地適正利用指導を行うものでございます。  次の、辛亥革命100周年友情の梅栽培推進事業費は、産炭地域振興センター助成対象事業とすることによる財源調整でございます。  次の、熊本みかん高品質化緊急対策事業費は、県の補助採択を受け、マルチ資材などにかかる費用をトンネル補助するものでございます。  

八代市議会 2007-12-06 平成19年12月定例会-12月06日-05号

中でも、各種サービス適正利用情報提供、あるいは日常生活を営む上での悩み相談に対処すべく、3カ所の相談支援事業所を開設し、相談支援体制の強化を図っているところでございます。さらには、各機関の専門スタッフで構成する地域自立支援協議会を立ち上げ、ネットワークの構築、さらには地域の課題や困難事例などへの対応を図っているところでございます。  

熊本市議会 2007-06-26 平成19年第 2回総務委員会−06月26日-01号

非常に軽症な方でも、救急車で行くとすぐ診てくれるから救急車を呼びましたなどという話も聞きますので、そのあたり市民皆さんにも適正利用ということを啓発しないといけないと思いますので、それも同時進行として、熊本市がこれからどういうふうにトリアージシステムを確立していかれるかという計画あたりももう1回お聞かせいただきたいと思います。

熊本市議会 2007-06-26 平成19年第 2回総務委員会−06月26日-01号

非常に軽症な方でも、救急車で行くとすぐ診てくれるから救急車を呼びましたなどという話も聞きますので、そのあたり市民皆さんにも適正利用ということを啓発しないといけないと思いますので、それも同時進行として、熊本市がこれからどういうふうにトリアージシステムを確立していかれるかという計画あたりももう1回お聞かせいただきたいと思います。

宇土市議会 2006-12-07 12月07日-02号

熊本県の障害者用駐車場適正利用問題の中で,三重県のように「思いやり駐車場」の必要性が広く認められるものと考えております。そういう意味でも,益城町の取り組み県内では先駆的な取り組みとして評価されるものと思っております。 現在,本市庁舎の車椅子専用駐車区画は3区画整備しておりますが,車椅子利用以外の方が平気で利用されている現状でもございます。心の啓発が重要であると考えております。